発展
対策
★穴熊崩し【その1】
終盤「穴熊」の攻め方がわからないと悩む人は多いと思います。 ここでは、振り飛車党の天敵「穴熊」の代表的な崩し方【その1】を紹介します。
(1)端攻め
端は守りの金将が働いていません。端攻めされて玉将が逃げようにも、これら金将が逃げ道をふさいでいる場面をよくみかけます。
盤面は▲9四歩としたところです。即詰みはありませんが寄り形です。
以下、▲9四歩、△同歩、▲9三歩打、△同香
(2)と金攻め
盤面は▲6二歩打としたところです。
ここでは6二に「垂れ歩」して、と金を作るのが厳しい攻め方です。
以下、▲6二歩打~▲6一歩成、△7二金、▲6二と、△7三金、▲7一と、△同銀、▲同龍でつぎの▲8二銀打が受からず必至
と金は1段目より2段目、2段目より3段目に作るのが働きが良いです。
しかし、3段目に作ろうとしたら相手が持ち駒の歩をつかって1段目に歩を打って受けてくること(土下座の歩)が多いです。
そのため、と金攻めのときは2段目に歩を打ってと金作りするのが好手となることが多いです。
(3)大駒を守りの金駒と交換する攻め
以下の盤面では、と金を使った攻めをしたいのですが持ち駒が金将しかいません。
この場合は、▲7一角成と攻めるのが好手です。
以下、▲7一角成、△同金、▲同飛成、△同銀に▲6一金打とします
玉方の受け方は以下の2パターンです。
①角行を打って受ける
以下、△8二角打、▲7一金、△同角、▲7二金打がとても厳しいです
②飛車を打って受ける
以下、△2一飛打、▲7一金、△同飛、▲6二金打で受けが厳しいです
以上のように、大駒(飛車角行)で玉将の周りを守るのは不得手だということが分かりました。それを踏まえて相手に守りが不得手な大駒を渡すことも有効な攻め方となります。