基本
反則(禁じ手)
▶反則(禁じ手)
将棋には主に反則が四つあります。
(1)二歩を打つ
自分の歩のある筋にもう一枚の歩を打つことはできません。
(2)行き所のないところには駒は打てない
以下の図に先手の桂馬、香車、歩がありますが四枚の駒はどこにも動くことができません。
このように絶対に動くことのできない駒を盤上に打つのは反則です。
同じように、四段目の桂馬が二段目に進む場合、不成(成らず)で進むと動けなくなってしまいます。
この場合は必ず成らなくてはいけません。
香車や歩兵が一段目に進む場合も成らなくてはいけません。
(3)打ち歩詰め
これは間違いやすい反則ですから覚えておいてください。 下図で▲1五歩と打てば後手玉は詰んでいます。しかし、持ち駒の歩を打って、その一手で玉を詰ますのは反則になります。
しかし、似た形で「突き歩詰め」という状況がありますが反則ではありません。
紛らわしいのでご注意ください。
下図では、1五歩と指せば後手の玉が詰んでいます。こうした形で盤上の歩を突いて詰ますのが「突き歩詰め」です。
(4)連続王手の千日手
千日手とは同じ字手順を繰り返して少しも前に進まなくなってしまうことを言います。
下図で後手が△6一銀打と持ち駒の銀を打ち込む。
そこで▲7二銀成△同銀▲6三銀と進めるとまた同じ局面に戻ってしまいます。このようにいつまで繰り返してもきりがない手順が千日手。
更にその千日手で連続王手すると反則になります。
補足ですが、連続王手でない千日手を三度繰り返したら、最初から指し直すことになります。