基本
手筋
★金将の手筋
(1)玉の守りは金銀三枚
接近戦に強い金将は主に玉将の近くで守りの駒として使われます。また、終盤は相手の玉将にとどめを刺す駒としてもよく使われます。
下図は、「舟囲い」と呼ばれる形です。「玉の守りは金銀三枚」という格言を忠実に従った居飛車党には王道の囲いです。
玉将の囲いは、基本的には金銀三枚と端の桂馬香車を使います。
また下図は、「美濃囲い」と言って振り飛車党が、まず初めに覚える必須の囲いとなります。 拡張性もあり、金銀の連結が取れたとても美しい駒組みをしています。
(2)金将で守る
まず金将で守るといえば「金底の歩」を覚えてください。金将のお尻に歩を打つことで固く守る受けの手筋です。
下図では、後手が△4六歩と垂らして次に△4七歩成を狙ってっ来たところ。△4七歩成から△5七との攻めが狙いです。
ここは金将を使ってがっちり受ける手を考えます。
下図は▲5八金打としたところ。相手の飛車にあてながら受けているのがポイントです。
後手は飛車を取られてはいけないので△3八飛成と逃げますが、そこでがっちり▲4八歩と受けるのがぴったりですね。
こうして△4七歩成を防いでしまえば、先手玉が安全になります。
以下、▲5八金打、△3八飛成、▲4八歩
(3)頭金
金将はとどめの駒としてもよく使われます。 「頭金」という詰みの形は頻出の手筋ですので覚えましょう。
下図を見てください。先手は▲3二桂成と金を取りたくなる局面です。
しかし、それよりもいい手があります。
それが▲4三角成です。以下△4三同金なら▲3二金打の頭金で詰みになります。
以下、▲4三角成、△4三同金、▲3二金打まで