将棋LABO

発展

コラム

★実戦で使える将棋の格言5選【その1】

格言とは、人生の真実や機微を述べ、万人への戒め・教訓となるような簡潔にした言葉を言います。
また、将棋の世界にも数多くの含蓄ある格言が残されています。これらを活用しない手はないと思うので紹介していきたいと思います。
細かく見ると将棋の格言は、以下の2通りのタイプに分類ができます。
①コレはしない方がいい
②この場面では、こう処理したほうが良くなる
今回は、初心者の人が知らない「①コレはしない方がいい」と思うタブーを5つ選びたいと思います。
どれも実践的な内容になるので、棋力を上げるために、対局中は意識しましょう。

(1)居玉は避けよ

初期位置(▲5九または△5一)にいる玉将のこと。
居玉は相手から攻め込まれやすく、王手飛車といった角筋の脅威があります。
居玉だと戦場に近いことが多く、玉将に攻撃が当たるリスクが高いため、初心者のうちは居玉は避けましょう。

格言1

(2)両取り逃げるべからず

2つの駒取りをかけられて駒損を避けられない場合、どちらの駒も逃げずに、別建てて、有効な手を指した方が良い場合が多いという意味です。

格言2

(3)玉飛接近すべからず

飛車は攻めの中心となることが多く、近くで激しい戦いが起こりやすいと言えます。
そのため振り飛車では、玉将を右辺に囲い、飛車を左辺に配置しています。
その中で飛車を狙われても、基本的には逃げられるので問題はありません。
しかし、自玉が近くにいると、王手や詰めろなどの含みが生じやすくなるので、飛車の逃げ方が制限され働きが弱まり、飛車を見捨てざるを得ない状況に陥るリスクが高くなります。

格言3

(4)王手は追う手

相手玉を追い詰めていない状態で王手をかけると、攻め駒が取り残されて戦力不足となり、寄せづらくなります。 初心者のうちは、王手をかけると勝ちが近づいているように感じてしまうことも多いので、相手玉の逃げ道を塞ぐことを心掛けて寄せていきましょう。

格言4

(5)角交換に5筋の歩を突くな

5筋の歩を突いている陣形は、飛車取りと馬作りの両狙いで角を打たれる隙が生じやすくなります。 特に、角交換振り飛車を指す人は、気を付けて駒組してみましょう。

格言5

つばさ

★執筆者
★振り飛車党
★盤上遊戯愛好家
★履正社さいころ倶楽部主催

活動履歴

▶2022年1月

▶2022年2月

▶2022年3月

▶2022年4月

▶2022年5月

▶2022年6月

▶2022年7月

▶2022年8月

▶2022年9月

▶2022年10月

▶2022年11月

▶2022年12月